ココナラで簡単にアイコン作成依頼【流れを解説】

ブログを始めるのに自分のアイコンがほしいな!ココナラで作成依頼をしてみたいけど、依頼ってどうすればいいの?

アイコンの作成依頼はとっても簡単です。
今回は、わたしが実際にやりとりした内容も一緒にご紹介します。

ココナラ:無料会員登録

当ブログで使っているアイコンもココナラでお願いして、作成してもらったものです。可愛く作っていただいて、とってもお気に入り。大好きな多肉植物もイラストにいれてもらいました。

ちゃんとほしいイメージを伝えることができれば、簡単に自分好みのアイコンを作成してもらえますよ。

ココナラの流れは、ざっとこんな感じ。

①サービスを探す
②見積もりの相談をする
③サービスを購入する
④イメージのやりとりをする
⑤納品物を受領する
⑥評価をして完了

イラストレーターさんのご紹介

最初に、当ブログのアイコンを作成してくれたイラストレーターさんのご紹介。

イラストレーターの「きた_kita」さん

ゆるいタッチでアイコン・イラストカットお描きします ちょっとシュールで面白いタッチも描けます

ブログへの掲載も快諾いただき、ありがとうございました。快く了承いただきありがとうございます。イラスト作成の実際のやりとりでもとても丁寧に対応していただき、アイコン、イラスト作成依頼しようかなと思っている方、おすすめです。

ココナラでサービスを探す

今回は、アイコンの作成なのでココナラのトップページから、サービスを探す→イラスト・似顔絵・漫画→アイコン作成を選びます。
ココナラ検索

アイコン作成の依頼ができる出品者の方を一覧で、確認することができます。
自分好みのイラストを選んでみましょう。

サービスの確認と見積もりの相談

この人いいかも!と思ったら、出品者のページでサービスの確認をしましょう。頼みたい内容や納期を購入前に確認しておくと、やりとりがスムーズです。

サービス内容を読む

購入を検討している商品のページには、サービス内容の詳細や購入時のお願いが書いてあります。ここはしっかり読んでおきましょう。事前の見積もり相談が必要なケースや即購入OKなケース、様々ですので、実際にやりとりをする前に、確認しておきます。見積もりが必要かわからない場合は、まず見積もりの相談から始めてみましょう。

見積もりの相談をする

見積もりの相談は、画面右にある『見積り・カスタマイズの相談をする』ボタンをクリック。出品者の方に相談内容を送ることができます。
ココナラ見積もり

実際に送った見積もり相談

どんなことを書いたらいいのかわからない!という方は、実際にわたしが送ったメッセージをのせておきますので、参考にしてください。
フォーマットが用意されている場合もありますので、その場合は指定のフォーマットを使用してください。
ココナラ取引

イメージしている写真や画像があるとスムーズ

メッセージには、画像を添付することができます。自分のイメージが伝えやすいので、もし写真や画像を用意できるようであれば、一緒に添付しておきましょう。わたしの場合は、髪型を指定したかったので、写真を添付しました。

サービスの購入

見積もりや納期の条件があえば、そのまま購入に進みます。クレジットカードなどでの手続き後は、トークルームで進捗の連絡などのやり取りを行うことができます。
ココナラやりとり

イメージのやりとり

購入の手続きが終わるとさっそく作業に着手してくれます。アイコン作成の場合、ラフ画作成→確認→正式版作成の流れが一般的です。

ラフ画の確認

きた_kitaさんも、2種類のラフ版を送ってくれました。

実際に送っていただいた画像がこちら。
アイコンラフ
アイコンラフ

もうすでに可愛い。
どちらか選ぶのですが・・・迷う。どっちも可愛くて迷う。
さて、決められないわたしはどうしたかというと・・・

途中で追加発注もできる

どちらかひとつなんて選べない!ってことで、こんなメッセージを送りました。
ココナラやりとり

ココナラでは、ボタンひとつで追加発注もできちゃうんです。
スケジュールの都合もあるので、追加でお願いができるか必ず相手に確認しましょう。

追加発注は、『おひねり(追加支払い)を入力する』を選択しましょう。
ぽちっと。
ココナラ追加発注

完成品を受領

これであとは、完成まで待つだけです。
jpg、pngなどファイル形式を指定したい場合は、事前に伝えておきましょう。

今回はどんなアイコンが完成したかというと、こちら。
とっても素敵に仕上げていただきました。多肉植物も可愛い。
アイコン
アイコン

評価をして完了

最後に評価を記入して完了です。評価は出品者の方の今後のセールスにも影響します。お気に入りなものが出来上がったら、めいっぱいの感謝を伝えましょう。
ココナラ評価

まとめ

ココナラでアイコンを作成依頼をした流れを解説しました。

流れがわかってしまえば簡単ですね。万が一トラブルが発生した場合も、キャンセルができますし、サービス提供完了まで代金はココナラで預かっているので、返金されないという心配もありません。ブログだけではなく、いつも使っているTwitterのアイコンを可愛くしたいなんてときも利用できますね。

いまなら紹介コードで、サービス購入時に使えるポイントがもらえます。
ぜひ自分好みのアイコンを依頼してみてください。

ココナラでアイコン作成依頼
招待コード:08wgzk