ごはんを作っても子どもが全然食べてくれない・・・。いったいどうしたらいいの!?
毎日毎日、ごはんづくりを頑張っているみなさん。本当にお疲れさまです。
貴重な時間を削って作ったごはん、美味しくできないと悲しい。子どもは正直だから、美味しくないと本当に食べてくれない。はあ悲しい。今回は、料理苦手なわたしがごはんづくりを失敗しない方法をご紹介します。
この記事の目次
プロのレシピサイトを使う理由
結論、料理が苦手な人は、プロが紹介しているレシピを使うべし。わたしは最近、プレミアム会員で長年愛用していたクックパッドを卒業しました。理由は、プロが考えたレシピはハズレがないと気づいたから。クックパッドに載っているレシピはアイディアが素晴らしいものがたくさんありますが、料理ダメ人間には応用が効きませんでした。
夫から教えてもらったレシピサイト
夕飯作りが夫担当だった日。もともとわたしより夫は料理上手なんですが、ある一品が子どもたちに大好評だったんです。
夫が料理担当の時に作った一品がこちら。

これ子どもたちが本当に美味しい!美味しい!また作って!!と何度も言っていました。えっ毎日ごはん作ってるのに、わたし・・・そんなこと言われたことないんだけど。しかも野菜もとれちゃうとか最高じゃないですか。
そこで夫が一言

プロのレシピは間違いない。これが真理や。
←なぜかドヤる
と教えてもらったのがこちらのサイトです。
レシピサイト Nadia
Nadiaのご紹介
Nadiaの特徴は、プロの料理家のレシピが掲載されているところです。種類も豊富なので、料理初心者は十分満足できるレシピサイトです。そして、料理の基礎ページもあってめちゃくちゃ便利。
Nadia 料理の基礎
レシピサイトNadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。時短・簡単・節約レシピから、お弁当や作り置きおかず、おもてなしパーティー料理まで、プロの料理家、料理研究家、フードコーディネーターたちのとっておきレシピや料理コラムを毎日お届けしています。あらゆるシーンで失敗しない、あなたが作りたいレシピがきっと見つかります。
引用:Nadia
レシピ検索が充実
「小さな子供がいる」、「共働き」、「子供が食べ盛り」など、ライフスタイルに合わせて、料理家検索ができるのも嬉しいところ。レシピ探すのもめんどくさーいというときは、自分のライフスタイルに合ったレシピを検索するのもおすすめです。料理家をフォローすることもできるので、例えば「小さな子供がいる」のキーワードがついた料理家をフォローしておけば、いつでもレシピをチェックすることができて時短になります。
思わず作りたくなるほど写真がきれい
写真もプロの料理家がのせているので、彩りやお皿の盛りかたも参考になります。レシピごとの写真がとても綺麗なので、料理雑誌をみているよう。料理苦手でもあっこれ作ってみようかなと思えるほどです。特にスイーツのレシピはとっても華やかで必見です。
他のレシピサイトもご紹介
わたしが普段から、使っているレシピサイトもご紹介。どれもこれも丁寧にレシピが掲載されていて、美味しくできあがるので、おすすめです。
白ごはん.com
料理研究家 冨田ただすけさんの和食専門レシピサイトです。今日はちゃんとした和食を作りたいと思ったときに、使っています。和食ってきくと難しそうに感じるかもしれませんが、料理初心者のわたしでも美味しくできるので、大丈夫です。
ぶり大根ぜひ作ってみてください。絶品です。
つくおき
作り置きをするならこちら。調理時間、日持ちからも検索できるので、ライフスタイルに合わせて作り置きレシピが選べます。週末に余裕がある時は、このサイトを利用しています(夫が)。作り置きだけではなく、毎日のおかず作りにも使えますよ。
まとめて作り置きも便利。
cotta
お菓子とパンのレシピは、こちらのサイトを利用しています。材料も購入できるので、なかなか近くのお店で買えない製菓・製パン道具も買えちゃいます。季節ごとのレシピが充実しているので、ハロウィン、クリスマスなどパーティーのお菓子作りにもおすすめ。ラッピングも販売しているので、cottaだけでレシピも小物購入も終わってしまうので便利です。

まとめ
毎日のごはん作りにおすすめなレシピサイトを紹介しました。子育てをしていると、ちゃんとしたものを食べさせないとと力が入ってしまいますが、やっぱりごはん作りがストレスになってしまっては、せっかくの食卓も楽しくありませんよね。時短して時には、自分を甘やかしながら、がんばりましょう。