【古代魚】ポリプテルス 4ヶ月でこんな姿に!?【成長記録】

サイアミーズフライングフォックス
4ヶ月前に我が家にやってきた”ポリプテルスセネガルス”ですが、当時は水槽の中にいても気にならない本当に可愛いやつだったんです。(談:飛ぶ狐)

ポリプテルスセネガルス
ほら、小さな体でとっても可愛いでしょ。ごはんも4つに割ってもらって、やっと口に入るほどだったのにまさか、あんなに姿になってしまうなんて・・・

そもそもポリプテルスって?

古代魚とよばれる、生きた化石。長い間、姿形を変えないで生息してきた希少な魚です。古代魚 – Wikipedia

水族館にいったときに、おおーきな魚みたことありませんか。あまり華やかではないので、スルーしてしまった人もいるかもしれませんが、ぜひ今度足を止めて見てみてください。迫力があってとってもカッコいいですよ。

我が家の”ポリプテルスセネガルス”も古代魚の仲間です。古代魚の中には数メートルに成長する種類もありますが、ポリプテルスセネガルスは30cm程にしか成長しないので、古代魚初心者にも育てやすい種類です。とは言ってもやっぱり他の熱帯魚よりも大きく成長します。ポリプテルス – Wikipedia

この4ヶ月でいったいどれほど成長したのか・・・
これからポリプテルス飼ってみたいなという方、ぜひ参考にしてください。

食べている餌

食べている餌は人工飼料です。生き餌はまだ与えたことがありません。
我が家で使用しているのは、この2つ。テトラコリドラスは、家に余っていて消費したいため。
ポリプテルス餌
・ひかりクレスト キャット
・テトラ コリドラス

食いつきはまずまずです。うちの子だけかもしれませんが、餌を探すのがヘタクソなうえに、一回ぱくっとしても1/3くらい口からでてきます。嫌々食べてるのかな・・・。

どれだけ大きくなったのか

さて4ヶ月後、いったいどこまで大きくなったのか・・・

この子が
ポリプテルス

4ヶ月後・・・
ポリプテルス

この子が
ポリプテルス

4ヶ月後
ポリプテルス

ちょっと身長測りますね〜
ポリプテルス

全長12、3cmといったところでしょうか。
まだまだ半分にも届いてないですね。これからの成長が楽しみです。

そしてこれから

順調に大きくなっているポリプ。ちょっとだけ貫禄もでてきましたね。間近で見るとひし形の鱗と背びれが本当にかっこいいんですよ。

水槽もせまくなってきたので、近々60cm水槽にお引っ越し予定です。これからどこまで大きくなるのか、またこちらでご報告します。

ポリプテルス